草津湯めぐりで硫黄泉が入れる無料公衆浴場
『白旗の湯』
レポート!
成分がバランスよく素晴らしい!しかもただではいれてしまうとういう夢の入浴施設があることを聞きつけて行くことにしました!
白旗源泉の隣にあります。
白旗源泉
草津の湯畑から歩いて0分でアクセスしやすく便利です。
なのでピークタイムはかなり混雑していることが多いです。
すいている時間
お昼には人が混雑し、芋洗状態になるので、近くに宿泊している人は朝と夜がおすすめです。
夜の白旗の湯
源泉は目と鼻の先なのでかなり高温です
ぬるいほうは43℃から45℃
熱いほうは46℃くらいはあります。
慣れている人以外は一分はいることは難しいでしょう。
入浴法
草津の公衆浴場はシャンプーや石鹸の使用を禁止している場所が多いです。
しかし酸性が強く殺菌力が強いため湯に微生物が生存することができないのでお湯に浸かるだけでも殺菌効果が強く、綺麗になります。
ではここで
公衆浴場の入り方
1 掛け湯を足から10回 頭20回 下腹部5回します
(回数は自由ですがなるべく多くかけ体を湿らせましょう)
⬇︎
2 湯船に浸かる前にお風呂おけに温泉を入れハンドタオルを
濡らして身体をこすります
⬇︎
3 桶で全身にかけましょう。
⬇︎
4 その後入浴します。
以上のことを守りいよいよ入湯!
ザブン!
かすかに硫黄の匂いがし、お湯は滑らか鉄の匂いもうっすら。
バランスの良いいいお湯ですね!
硫黄泉が好きな人はヒットしますよ!
最高!
続いて熱い湯船にチャレンジします。
足先から確認…
熱すぎる!
我慢して肩まで使ったのですが10秒でリタイヤ
「にいちゃんダメだねー」
地元の人は涼しい顔で入りながら話しかけてきました。
ああいう風に入れるようになりたいなー。
修行して最終日に挑戦することを誓いました!
白旗の湯2回目(最終日)
この日のために大滝の湯で修行してきました。
46度までは克服できるはずです。
前回入れなかった熱い湯船に挑戦!
昼の白旗の湯
それではチャレンジします。
まずはぬるいお湯から
あれ…
熱い!
前回よりもぬるいお湯で45℃ありました。
「お兄ちゃん、昼はまだ人が入っていないので熱いんだよ」
「なるほどそうなんですね」
ということは…
ここまできたので熱い浴槽をチャレンジします。
前回よりも熱い!
しかし修行をしたのでここは耐えたい!
40秒入ることができました!
体はジンジンしていますが満足感が溢れてきます。
んーよく耐えた。
水温計を持ったおじさまが水温をチェック!
「あー今日は47.1℃だねー」
「ぬるい方は45℃だねー」
今日はとても熱い日だったみたいです。
草津旅行最後のお湯として素晴らしいお湯でした。
またき草津に来ますね!
源泉にあいさつをし家路につきました
浴槽の画像が見たいという人はこちらがおすすめです。
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30495