かわいすぎるこけしがたくさんあるということを聞きつけ、『秋保温泉工芸の里』鈴木明工人の工房を訪ねてきました!
鈴木明さんはかっこいい職人さんなのですが、「こんなに可愛いこけしを作るなんて」とこけしファンの間でも注目されている職人の一人です!
地図
宮城駅から車で秋保工芸の里に到着
宮城駅から1時間くらいです。

自宅兼工房に入ります!
玩愚庵
可愛いこけしたちがお出迎え

かわいい!

ディスプレーもユニークで遊び心があります。
定番のシリーズや季節や鈴木さんの気分によってこけしをデザインを変て作成しています。
工房は1番展示数が多いので、たくさんの中から選ぶことができます。
しかし現在人気がありすぎて生産が追いついていないのが現状です。
工房に行ったのが2019年4月で、鈴木さんが一番こけしを多く作るのがこれからということですのでゴールデンウィークや観光シーズン前がとても増えそうです。
欲しい人は工房に行くことおすすめします。
運が良ければ鈴木さんがこけしを作っているところも見学できます。

この日はプリンシリーズがたくさん出ていました。
お気に入りの表情を選ぶことができ大満足!
こけしは一体ずつ表情が違うのでどの子にしようか選ぶ時が一番楽しいです。
鈴木明さんの作品は東北スタンダードで販売され紹介されています⬇️
http://tohoku-standard.jp/standard/miyagi/sendaikokeshi/
最後にこけしになる木材を裏庭で発見しました。

この木があのかわいいこけしに変わるとなると気の遠くなるような作業ですよね?
僕も同じ職人としてとても尊敬いたします!